コンストラクションの手順

コンストラクションとは、【結糸術】やアイテムなどのデータをPLがすべて選択し、PCを作成する方法です。
コンストラクションでは、次の手順でPCを作成していきます。

1.生死の決定

まず、PLは作成するキャラクターが【生者】なのか【死者】なのかを決定します。【生者】を選んだ場合、【双魂】の相方は【死者】となり、【死者】を選んだ場合、【双魂】の相方は【生者】となります。
また、【生者】か【死者】によって、選択できるクラスが変わります。
PLはキャラクターシートの生死欄に、「生者」か「死者」のどちらかを記入してください。

2.クラスの決定

PLは、クラス一覧から、PCのクラスを1つ選択して決定します。このとき、【生者】か【死者】かによって選べるクラスが変わりますので注意してください。
クラスの選択については、クラス一覧を参照してください。
クラスの決定によって、取得できる【結糸術】の種類が変わります。
クラスについては、キャラクターの構成要素を参照してください。
PLは、キャラクターシートのクラス欄にどのクラスを選択したのか記入してください。

3.結糸術の決定

選択したクラスにより、取得できる【結糸術】が決定されます。
PLは、選択したクラスのページから、 好きな【結糸術】を3つ選択し、PCに取得させます。
取得した【結糸術】は、キャラクターシートの結糸術欄にデータを記入してください。
また、すべてのPCは〈糸繰 ―イトクリ―〉を初めから取得しています。こちらは、最初からキャラクターシートに記入されていますので記入する必要はありません。〈糸繰 ―イトクリ―〉についての解説は、初期取得結糸術一覧を参照してください。

4.共鳴結糸術の決定

PLは、共鳴結糸術一覧から好きな共鳴結糸術を1つ選択し、PCに取得させます。
【共鳴結糸術】については、キャラクターの構成要素を参照してください。
取得した【共鳴結糸術】は、キャラクターシートの共鳴結糸術欄にデータを記入してください。

5.アイテムの決定

PLはアイテム一覧から好きなアイテムを2つ選択し、PCに取得させます。ただし、同じアイテムを2つ取得することはできません。
アイテムについては、キャラクターの構成要素を参照してください。
取得したアイテムは、キャラクターシートのアイテム欄にデータを記入してください。

6.パーソナルフレーバーの決定

パーソナルフレーバーとは、PCの細かな設定や特徴などの設定を表すデータです。これはキャラクターの内面性や外見性を深く表すこととなるとても大切な物です。
パーソナルデータの決定については、パーソナルデータを参照してください。